こんばんは。 会員育成委員会の松尾奈津輝です。 昼食休憩に入る前の状況は・・・ 小さなドミノ倒しは起きていましたが、まだ傷は浅く、 リカバリーも笑顔で出来ていました …続きを読む

新人アカデミー研修〜前半〜
こんにちは。 会員育成委員会の松尾奈津輝です。 本日いよいよ新人アカデミー研修本番を迎えました! 今回の研修は、昨年度入会されたメンバー24名を対象とし、 何事にも真剣に取り組むJCを理解し、 互いに切磋琢磨する心や思い …続きを読む

9月度例会事業VSOP運動について
皆さんお疲れ様です。常務理事の河内です。 本日は、9月度例会事業の中で紹介させて頂いたVSOP運動に関して報告させて頂きます。 本年度日本JCが様々な運動を発信している中で、例会事業ではVSOP運動をご紹介しました。 ま …続きを読む

TCF出演者の声〜筑前琵琶・寺田蝶美さん〜
こんにちは。総務・例会運営委員会の日下部です。 さて、TCFも終わり博多湯MCを務めさせて頂きました私のところにも多くのメールを頂戴しております。その中で、3日にご出演頂きました、寺田蝶美さんから頂いておりますメールをご …続きを読む

TCF感動の事業報告 ~メインステージ 出店ブース~
9月3日(土)午前6時21分。 「少し早いですけど、搬入しても良いですか。」と最初にメイン会場にお越し頂いた出店者様から声を掛けられました。 この一声で初めて事業を開催できる喜びを実感し、身の引き締まる思いになったのを覚 …続きを読む

TCF感動の事業報告 〜武蔵寺ステージ〜
天拝山の麓にある武蔵寺は、その建立が飛鳥時代とも奈良時代ともいわれる九州最古のお寺で、その境内にある藤は樹齢700年余といわれ、市指定の天然記念物となっています。 その武蔵寺で開催されたつくしカルチャーフェスティバルの第 …続きを読む

TCF感動の事業報告~第3ステージ博多湯~
こんにちは。総務・例会運営委員会の日下部です。 さて、私どもつくし青年会議所45周年事業・TCF。9月3日、4日開催されました。第3ステージ二日市温泉博多湯では、『和楽』をテーマとして様々なジャンルのアーティストの皆様に …続きを読む

TCF感動の事業報告
こんにちは。 魅力発信委員会の津田です。 昨日、一昨日とつくしカルチャーフェスティバル~音楽と食の祭典~が開催されました。筑紫地区におけるはじめての試みで、更には台風12号接近という試練が突き付けられ、一時はどうなるかと …続きを読む