このブログ記事は2015年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。
こんにちは
会員拡大・広報委員会の木下です。
昨日は、台風の前に夏がやってきたような暑~~~っい一日でした
そんな中、7月度例会並びに例会事業が開催されました。
例会事業の関係で、例会は通常よりも1時間早めにスタートです
メンバー一人ひとり、自分の仕事を持ちながら、開始時間に合わせて集合するなど、JCでは本当にタイムマネジメントのスキルが身に付きますね
例会では、岸本 英稔 君の新入会者紹介があり…
JCバッジ授与
恒例の、一言ですが…
JCIクリードを読み上げる、見事のあいさつでした。
そして…
仮入会者が5名紹介され、とうとう・・・
/
仮入会も含めてですが100名に到達いたしました
\
それでも、目標までまだ道半ばですので、最終最後まで会員拡大活動に邁進してまいります
そして、いよいよ会員拡大・広報委員会が担当する例会事業です。
7月度例会事業では、アチーブメント株式会社 青木 仁志社長より、つくしメンバーとオブザーブの皆様に対して学びとなる、「成功への道~明確の目標設定と達成のすべて~」という演題でご講演いただきます
また青木社長は、東京青年会議所のOBでございますので、JC活動についても語っていただきます。
今回、司会デビューを果たしたのが…
岡崎委員です
オブザーブは、当初60名を予定したところ80名を超える皆様にご出席いただきました
さぁ、いよいよ青木社長の入場です
全員スタンディングオベーションでお出迎えいたします。
「成功」という抽象的な言葉ですが、青木社長が語る一言一言、それがどんどん具体化していきます。
恐らく、青木社長の言葉に、「はっ!」と我に返った人もいたのでは
あっ、自分のことです…
皆様、真剣に聞き入っております。
80分のセミナーは、あっという間に…
終了
質疑応答も…
質疑というか、80分のセミナーだけじゃ物足らないと、3日間のセミナーへの参加宣言をしてしまうという、聞くものに火をつけた内容でした
青木社長のセミナーに興味のある方は、以下を参考になされてください
セミナーの後には、山海酒房 のんのこまで移動して懇親会です
オブザーバーの方も、数多く懇親会までご参加いただけました。
オブザーバーの皆様も、積極的に名刺交換をなさったりJCに関してメンバーに質問したりと、盛り上がった懇親会となりました。
さぁ、ここからJCへの入会へ導いていけるかがポイントですね。
これを青木社長風に言えば、「相手は、何を望んでいるか」、「相手が望んでいることを『与えること』を自らが望んでいれば、win/winの関係を築ける」…
(※多少言い回しは違います)
この精神で、頑張っていきます