このブログ記事は2015年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。
こんにちは
会員拡大・広報委員会の木下です。
先日、10月19日(土)さざんぴあ博多 多目的ホールにて・・・
(一社)つくし青年会議所10月度例会・例会事業が開催されました
例会の前には、公益社団法人日本青年会議所 九州地区福岡ブロック協議会
2015年度 会長 森山 新樹 君より
「アジア競技大会2023福岡誘致運動」の熱いキャラバンがありました
10月度例会では、JCIクリード唱和を「ひとづくり委員会」鈴木委員 JCIミッション・JCIビジョン唱和を「まちづくり委員会」井上委員 JC宣言文朗読並びに綱領唱和を「まちづくり委員会」遠藤委員
例会は、時には会場が変わるので、同じ内容なのですが雰囲気が変わります。
10月の理事長挨拶では…
例会当日が(一社)つくし青年会議所 第39代理事長 麻生先輩の命日だったことを知り、またJCをやりたくてもやれない人たちがいるなかで、JCをさせてもらえる環境にあることを改めて感謝致しました。
そして、新たなメンバーが、新入会者紹介を受けました
小川 嘉雄 君です。
小川君は、会員拡大・広報委員会へ配属になりました。
そして、得能芳樹 君です。
得能君は、まちづくり委員会へ配属となりました
そして、2分間スピーチです。
まずは、ひとづくり委員会河内会計幹事
初めて行った「全国大会 松山大会」のエピソードが面白かったです。
次に、まちづくり委員会 中川運営幹事
現在ハマっている趣味の話でした。
次に、総務・例会委員会 角田委員
意外と大食いなんですね。
次に、会員拡大・広報委員会 武藤運営幹事
これを評するに、まさに「李下に冠を正さず」ですね。
それぞれ記憶に残る2分間スピーチでした
そして、いよいよ鶴田委員長率いるアカデミー委員会による10月度例会事業です
事業名「おもいやりの心を持ってJC活動しよう!」です。
司会は、林委員
鶴田委員長の挨拶で、現在のLOMの問題点をメンバーと共有していきます。
例会事業は、日本JC公認トレーナーである徳原龍樹先輩をお招きして、日本JC公認プログラムの一つである「JAPAN PRIDE」を受講し、おもいやりの心を学んでいきます
大浦副委員長アテンドによる、徳原トレーナーの入場です
全員スタンディングオベーションでお迎えいたします。
徳原龍樹トレーナーです。
塩田高之アシスタントトレーナーです。
このお二方で、プログラムは進められていきました。
まずは徳原トレーナーが出題するテーマにそって、グループディスカッションしていく形です。
そして、班ごとに発表していきます。
テーマによって、われわれは以下のことについて学んでいきます。
現状を再確認して、自らの為すべきことを知る。
自己の存在意義について考え 、自らの使命に気づく (自己認知)。
誇りを持つことについて考え、 自らの今後の行動を見いだす (意識喚起)。
というように進んでいきました。
多くのディスカッションを交わし、色々な意見を聞くことによって、お互いのことをよりよく知ることができました。
理事長謝辞からの記念品授与です。
最後は、鶴田委員長がステージに上がり、「つくしは一つ」のシュプレヒコールです
/
つくしは一つ
\
/
つくしは一つ
\
/
つくしは一つ
\
これから、おもいやりの心を持って率先してJC活動へ参加していきます
さぁあ、本年度の例会も残すところあと2回となりました。
今回学んだことを必ず次へとつなげます