このブログ記事は2015年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。
おはようございます
会員拡大・広報委員会の木下です。
昨夜は、第13回10月度会員拡大・広報委員会が、事務局を飛び出し…
大野城市まどかぴあ3階会議室にて開催されました
仮入会者の皆様も含め17名のメンバーが集まりました。
実は、会員拡大・広報委員会の横では…
廣田委員長率いる「まちづくり委員会」も同時開催しておりました。
ということは、キャラバンの皆様も1回で2委員会分キャラバンができます
今回のキャラバンの皆様は、アカデミー委員会から大浦副委員長と柴田会計幹事が、10月度例会事業のキャラバンに
そして、ひとづくり委員会より本村副委員長と河内会計幹事と久保委員が12月の卒業式と「第5回つくし寺子屋事業」のアンケートのキャラバンに来られました
そして、一足遅れてLOM運営局から…
下田次長が、11月褒章例会のキャラバンに来られました。
肝心の、委員会は…
川添総括幹事の司会のもと広報誌の配布など4つの協議事項を協議いたしました。
そして、委員会の最後に仮入会でオブザーブ参加された得能さんよりキャラバンがありました
得能さんが所属する一般社団法人福岡県中小企業家同友会様のフォーラムのご案内がありました。
1000名の企業経営者が集うとのこと、会員拡大・広報委員会としてもまたとない拡大情報をいただいた形となりました。
以下詳細です
/
ふるってのご参加お待ちしております
\
委員会の〆として副理事長講評が小鳥居副理事長よりございました。
委員会の後は、懇親会です。
場所は、まちづくり委員会 岸本英稔委員が博多区竹丘町で営んでおります「焼きとり英蔵」で会員拡大・広報委員会、まちづくり委員会、そしてキャラバンをされたアカデミー委員会と人づくり員会の有志の皆様合同で開催されました。
乾杯の発声をまちづくり委員会 廣田委員長より…
声高らかに…
/
乾杯
\
の音頭とともに、熱いJC談義が飛び交う懇親会が始まりました。
最後は、深夜なので小声でですが…
仮入会で参加された堀さん、武末さんも一緒に肩を組んで「若いわれら」を小声ver.で歌いました。
やっぱり、仲間っていいですね
JCに入ったからこそ出会えた仲間たちです。
やはり「つくしは一つ」ですね
最後は…
一本で〆まりました。
本年度の委員会も残り2回を残すのみです。
気を引き締めてまいります