このブログ記事は2015年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。
会員拡大・広報委員会の木下です。
最近、色々な「検定」ってありますよね~
知ってます
実は、太宰府にも…
/
太宰府検定
\
が、3年前の2012年からす。
自分は、第1回目の記念すべき太宰府検定を受けてきました~
場所は、福岡女子短期大学
女子大なんて初めてです
さっそく、校門付近で現役女子大生に遭遇
もうオッサンです(^ε^)♪
校舎に入るとさぞギャルの予感がするかと思いきや…
前を歩く、男だらけの集団が…
もしや?
と悪い予感が頭からよぎりつつ…
教室に入ると…
こんな具合です
平均年齢60代オーバーのオジサマ達…
自分が参加した第1回の検定は…
北は北海道から、南は鹿児島まで729名の方が受験…
北海道から??すごい!
自分の中級試験は、290名が受験だそうです。
それはさておき、試験が始まり、脳みそに汗をかきながら解きました。
最後の問題はしびれました↓↓↓
第100問 明治23年(1890)年、第1回衆議院議員選挙で福岡2区(太宰府市も含む)から2人の代議士が生まれた。次のうちどれか。
①多田作兵衛・吉田鞍二郎 ②永江純一・野田卯太郎
③金子堅太郎・明石元二郎 ④小野隆助・香月怒経
言っちゃいました…
「知らんがなぁ~」って…
かなり放心で、横の壁を見ると…
落書きがたくさんされています。
その中で…
「え?誰を( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚」
いやぁ~、青春すね(^▽^;)
あっ、ちなみに自分は…
/
不合格
\
次こそは…
ちなみに…
我が、つくし青年会議所にも「ご当地検定」があります
こちらです↓↓↓
こちらもよろしくお願いいたします(≧▽≦)