このブログ記事は2014年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。
そもそも…「JC」ってなに?
そういった素朴な疑問をいただくことがあります。
「JC」とは、青年会議所のことで、全国698の地域にあります。
もともと日本の青年会議所(JC)は、
1949年に東京で設立されたのが最初ですから、
実に65年もの歴史があることになります。
私達つくし青年会議所がこの福岡県筑紫地区を基盤に立ちあがったのが
1971年(昭和46年)です。
JCでは、明るく豊かな社会をつくるために、様々な活動に取り組んでいます。
ただ、大きな特徴として20歳から40歳まで、という年齢制限があります。
会員は40歳を超えると現役を退かなくてはなりません。
この年齢制限は青年会議所最大の特性であり、
常に組織を若々しく保ち、果敢な行動力の源泉となっています。
こちらのブログでもメンバーを紹介していきますが、皆、様々な業界で日々活躍しています。
メンバーは、月1回行われる例会(全体で集まる場)や、
それぞれが所属している委員会に出席し、
ときには真剣に、そしてときには楽しく、
まちづくりや国づくりを考え、そして活動しています。
そう。
つくしJCは、筑紫地域に住んだり、
筑紫地域で働いたりしているメンバーが、
それぞれの職業に従事しながら、
一生懸命に集まり、活動しているチームなんです。
どうでしょうか。
少しイメージしていただけたでしょうか。
新しいメンバーも募集していますので、
どうぞお声掛けください。