このブログ記事は2014年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。
皆様こんにちは!
今回のつくしブログは、「第4回つくし寺子屋」のご紹介です!

今年もまた4回目となるつくし寺子屋を開催が6月22日に迫って来ました。
第1回つくし寺子屋はつくし青年会議所が40周年を迎えた、
2011年に発表した提言「人は地域の宝!人が人を創り、人がまちを育てる」に基づき、
きょういく(教育・共育・郷育)を基にした人財の育成」という運動方針の下、
子供たちが積極的で責任感のある行動力を持ち、国際性豊かで、
どんな時代においても生き抜くことができる力をもった
先見性のある『志』高き大人へ成長できる場として、開催をしました。

そして、毎年プログラム内容を更新しながら作り上げ続け、
今年4回目の開催に至ります。
今年は今まで以上に日本人の素晴らしい心を塾生へ伝えるべく、
日本人の心の一つである茶道を体験し、
つくしエリアの郷土の歴史をつくし郷土かるたで楽しく遊びながら学び、
つくしエリアで盛んなラグビーに挑戦し、
外国からの留学生と共に遊びながら感じる国際交流体験をして頂く等、
企画をしている私達も楽しみなプログラムをギッシリと準備させて頂きました。
今年も過去3回と変わらず、
きっと参加頂いた塾生の心に残るつくし寺子屋になると信じています。
6月から8月までの5日間ではありますが、
沢山の子供たちに体験をしてもらいたいと思います。
まだ、若干数ではありますが、募集参加頂ける状況です。
ホームページからご応募頂けます。
こちらから→http://www.tsukushi.or.jp/tsukushi_terakoya/2014/
ぜひとも明るく元気な小学校4年生~6年生の塾生のご参加お待ちしています。