このブログ記事は2017年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。
おはようございます!
ノーサイド精神推進委員会の木下です(^^♪
髪型を舞台使用に変えたので、「ぼく」と呼ばれます( ;∀;)
昨日は、先日私が2015年出向していた「日本の未来選択委員会」からの繋がりで、先日同窓会をしたところ…
太宰府は、市議会選があるじゃないですか!
ということで、ミュージカルに参加する未来ある子供達に向けて、選挙に関しての意識を醸成する事業「みらいく」を開催いたしました!
講師は、名古屋青年会議所から祝日の大渋滞の中起こし頂いた石井孝諭先生です(^^♪
TDMは、小学4年生から大人までいますので、子供たちはとても新鮮なお話ではなかったのでしょうか??
選挙って難しくないんですよ~
自分が考えていることと、同じことを考えている候補者に投票するってことです。
政治家は、どうしても投票率が高い世代の政策を重要視していきます。
それが民主主義です。
子供達には少し難しかったかもしれませんが…
さすがのTDMです(^^♪
グループワークでも、率先しお姉さんが、小さい子を引っ張っていきます(^^)/
こちらのグループは、小学生から中学生のグループです。
選挙は、義務ではなく権利なんですね。
高校生は、期末試験真っただ中で、公民のお勉強にもなったのでは(^_-)-☆
さぁ、各グループで考えた「TDMをより良くするため」の政策発表です!
4グループ発表をし、全員で投票をします。
リアル本物記載台に、本物投票箱です。
小学生たちは、記載台は高いかな(*’▽’)
はい、投票!!
と、45分間のプログラムを行っていただきました。
政治は、一見難しそうですが投票に行くことが大事です。
ですので、権利を手にしたら投票に行きましょう!
そのために、自分の考えを固めるために世の中に関心を持てるようにしましょうね(^^)/