このブログ記事は2016年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。
こんにちは。魅力発信委員会の松田です。
先日5月21日土曜日に開催された四王寺山フェスタについてご紹介します。
四王寺山フェスタは大野城歴史の散歩道開通記念、おおのじょう緑のトラスト協会設立20周年記念、
大野城トレイル3ルート完成記念をお祝いするイベントです。
築造1350年を迎えた大野城跡は、大野城市の市名の由来になっています。
市の総合体育館から毘沙門堂へは登山道がありましたが、通りにくくなっていたため、平成27年度に登りやすい
ように整備を行いました。
新たに展望所を設け、解説サインも多くつけて自然に親しむと同時に歴史も学べるようになっています。
また、公募によりその道を「大野城歴史の散歩道」と名付けられました。
大野城トレイルとは、「ふるさと大野城を巡る自然と歴史の散策路」をコンセプトに市内の国史跡やその他の文化財
ため池や河川を巡る7つのルートの散策路の整備を進めています。
ルートの基点に総合サイン、ルート上各所に誘導サインを設置し、より魅力的な散策路にするために
平成27年度から29年度にかけて適宜環境整備が行われます。
平成27年度は山城・水城跡・ため池ルートが完成しました。
実際私も「大野城歴史の散歩道」を歩いてみました!今回の参加者は100名ほどで4班に分かれて
往復2時間のコースを歩くスケジュールでした。
・・・が大人数で登るためどうしても予定通りに行かず3時間かかってしまいました。
階段が多いためなかなかハードです。
終わった後のイノシシ汁は生姜がアクセントになりおいしく頂きました。
60分で完成する電気のこぎりの彫刻ショーも見物でしたよ。
歴史と自然を体感してみませんか。