こんにちは、つくしJC会員育成委員会副委員長の石堀です。
私たちは先日、会員向けに 「VMV(Vision, Mission & Values)セミナー」 を実施しました。このセミナーは、リーダーとしての素養を学ぶとともに、自己成長や行動力にブーストをかけるためにも、JC(Junior Chamber/青年会議所)活動の意義や価値を改めて理解することを目的としたものです。
JCとは何か? まずは“知る”ことから
今回のセミナーは、「そもそもJCとは何か?」という基本からスタートしました。
実はJCは、全国に多くの拠点があり、さらには世界中とつながるグローバルなネットワークを持つ組織です。地域社会をより良くすることを目的としながら、個人の成長やリーダーシップを育む場としても多くの機会を提供しています。実は国際連合から唯一民間でロゴの使用が認められている団体でもあります。それだけの貢献を期待されている団体なのです。
「明るい豊かな社会」って、どんな社会?
セミナーの中では、「JCが目指す社会」についてグループでディスカッションを行い、それぞれの考える“明るい豊かな社会”を模造紙に絵で表現しました。同じ言葉でも人によってイメージは様々。お互いの価値観を知ることで、自分自身の考えを見直すきっかけにもなりました。
自分自身が得られる「成長の機会」
JCでは、個人のスキルアップ、地域社会での実践、ビジネスの広がり、国際的な交流など、さまざまな「成長の場」が用意されています。
今回のセミナーでは、過去に参加した事業を振り返りながら、自分にとってどんな成長の機会があったかをグループで共有しました。まだ入会間もないメンバーにとっても、自分の未来を想像するヒントになったようです。
難しいことを、わかりやすく伝える力
「JCI Creed(JCの信条)」についても学びました。
JCI Creedは世界中のJC会員が大切にしている価値観で、世界共通で使われています。英語ですし、和訳しても結構難しい言葉が並んでいます。そんな難しい言葉をどうすれば小学生にも伝わるように言い換えられるか。そんなワークを通して、言葉の持つ力や、伝えることの大切さを実感できたのではないでしょうか。
JCを知ることは、自分を知ることにつながる
セミナーの最後には、「これから自分は何をしていきたいか」を整理する機会がありました。JCを通じて、何を学び、どんな行動をとるのか。自分の仕事や家庭にどんな影響を与えられるのか。
それぞれの言葉には、JC活動への前向きな意欲と覚悟がにじんでいました。
JCで得られるのは「人との出会い」と「自分を高める機会」
JCの活動は、単なるボランティアではありません。
人とのつながりの中でリーダーシップを学び、自分自身を磨き、社会に貢献することができます。そうして活動した結果により、自身の成長や信頼を得ることでのたくさんの人脈、そして社会での実績が得られます。
このようなセミナーを通じて、より多くのメンバーが「自分ごと」として活動をとらえ、今後の運動につなげていけるようになることを願っています。
一緒に活動する仲間を募集しています!
つくし青年会議所では、共に地域の未来を考え、自分自身を成長させたいという仲間を募集しています。
少しでもご興味のある方は、ぜひお気軽にご連絡ください。見学・体験参加も可能です!
また、日々の活動の様子は Instagram や Facebook でも発信しています。
ぜひフォローして、私たちの活動を覗いてみてください!
👉 Instagramはこちら
👉 Facebookはこちら
今後もつくし青年会議所では、地域や社会、そして未来に向けたさまざまな取り組みを行ってまいります。
ご関心のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!