このブログ記事は2015年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。
おはようございます
会員拡大・広報委員会の木下です。
本年度、松大路監事とともに出向させていただいております、「日本の未来選択委員会」の最初の事業である…
京都国際会館にて「日本の未来選択フォーラム」が1月24日(土)15:30〜開催されました
20代・30代の若年層の投票率が低下している結果、政治の場面において若年世代にツ
こうした現状をどのように打破すべきでしょ
本年4月に予定される統一地方選挙に向けて、公開討論会の第一人者である、植松 一成 氏が模擬授業形式で教師役となり、民主主義と選挙の意義、そして私たちがすべき運動に
会場設営の模様…
リハーサルなう
当日の動きの確認。
自分は、めでたく会場誘導係となりました。
「民主主義とはどのようなものか」「民主主義における政治家の役目」「民主主義における有権者の権利と責任」「日本における民主主義の実情」「将来に向けて私たちのできること」、をそれぞれテーマとして模擬授業を行いました。
当日のフォーラムの模様は、YouTubeにアップされておりまあす。
お時間のある時にご視聴ください
さぁ、今日もJCするか…