このブログ記事は2022年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。
JCIつくしのブログ、Facebook、Instagramをご覧頂いてる皆さま。
JCリクルート委員会の山元でございます。
5/17(火)の公開例会の
【お知らせ〜講演会編パート③〜】です。
ご好評につき(?!)パート③となりました😊
前回の【お知らせ〜講演会編パート②〜】前々回の【お知らせ〜講演会編〜】でもお伝えしましたが、講師は、金沢の株式会社テルズ&クイーンの鈴木一輝社長です。
鈴木社長は、転職を繰り返し、中途採用で入社した会社が、13億円の負債を抱え、倒産寸前になりました。
その会社を13億円の借金ごと引き継いで、V字回復させました。
その過程には、人材育成を徹底し、
「日本一女性を育てる会社」と言われています。
また現在は、採用にも力を入れており、東京には拠点は無く、全国展開もしてないにも関わらず、マイナビで大学生に入社したい企業全国9位に選ばれています。
◉皆様、この『入社したい企業全国9位』ってどう思いますか?
9位ってちょっと微妙ですよね…
せっかくなら、1位の会社の社長のお話がいいですよね…
ちなみにですが、
この同じ部門の1位から8位の企業はコチラです↓↓↓
1位 日本郵政グループ
2位 バンダイナムコアーツ
3位 セコム
4位 バンダイナムコビジネスアーツ
5位 綜合警備保障(ALSOK)
6位 LAVA international(ホットヨガスタジオLAVA)
7位 にしけい
8位 スタジオアリス
9位 テルズ&クイーン
えーーーーっ!!!
ってなりませんか??
1位〜8位は身近にあったり、CMでみたり、知ってる大きな企業ばっかり、、
知らないのは9位だけ。(鈴木社長、ごめんなさい)
全国展開もしてないし、店舗数も少ない、拠点が東京にない、本当に地方の小さな会社。
もっと驚くのが、希望者のほとんどが女性です。なのに、入社後の離職率も低いです。
なぜ、全国の大学生は、テルズ&クイーンに入社したいって思うのでしょうか?
企業に何を求めて、どこに魅力を感じるのでしょうか?
そもそも、大学生はこの地方の小さな会社をどこで認知するのでしょうか?
その答えを、ぜひ、私も一緒に聴きたいです‼️
もしかすると、みなさまの会社も、今後マイナビの入社したい企業全国版にランクインする可能性がありますよね‼️
事前申込制、人数限定の講演会ですが、
ぜひ、多くの皆様と共に学びたいです。
意外と好評なので、
まだ、つづく。笑
【5月度公開例会】
☆日時:5/17(火)受付19:30〜(講演会19:45〜)
☆場所:リッツ5 (福岡市博多区美野島1-1-1)
☆参加資格:20歳から39歳の方、参加無料
☆お申込み:https://lin.ee/rRIg3X4