TCFその㊽~楽しむコツ紹介~

TCFその㊽~楽しむコツ紹介~

このブログ記事は2016年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。


さん、こんにちは。魅力発信委員会の川添です。

今週末、9月3日、4日にはつくしカルチャーフェスティバルが開催されます!

すでに楽しみにしているという方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

今日は特に初心者の方向けに、TCFをより楽しむための服装・持ち物をまとめましたので、是非ご覧ください!

トップス

やはり動きやすいTシャツがオススメです!気分を盛り上げるために会場で販売しているオフィシャルTシャツ、アーティストTシャツをご購入いただき楽しみましょう!

ボトムス

快適に過ごせるようにハーフパンツ・ショートパンツがオススメです!踊ったり、ステージを移動したりする時に、確実に汗だくになります。

動きやすく履き慣れた靴にしましょう!新品の靴を履いていくと万が一靴ズレになった場合に、とっても痛く悲しい思いをすることになります…。またヒールのある靴などは特にやめておきましょう。

筆者的には下記の3択になるのかなと考えております。

バッグ

オススメはボディバッグです!動きやすさはもちろん、前の方に持ってくれば周りに迷惑をかけず、盗難にもなります。

帽子

熱中症対策につばの大きい帽子を被ることをオススメします!せっかくなので明るい色の帽子を被ると気分も盛り上がりますし、オリジナルキャップも販売していますので是非!

防寒着

夕方になるとかなり冷え込むこともあるので長いパンツやパーカーなどを持っておくとよいかと思います。

折りたためるアウトドア用のマウンテンパーカーなどにすると、雨が降り出した時にも使えるのでおすすめです。

タオル

確実に汗をかくので必ず持って行きましょう!持っていかずともグッズとしても売っているので、購入して首に巻いたりするとよいと思います!

ボディペーパー

アーティストを待つ時間などにこれで拭くだけでかなり爽快感を得られます!またウェットタオルの代わりとしても使えるので重宝します!

日焼け止め

会場到着前に塗っても大量の汗でドンドン流れていきますので、休憩・お昼・トイレの時間にこまめに塗りなおしましょう!油断するとすぐに焼けてしまうので注意!

替えの下着

あるとめちゃくちゃ便利です!!さあ帰ろうとなったとき、下着がビチャビチャだと帰りの電車の中は不快感に溢れます。気持ちよくTCFを終えるためにも、下着を替えてすっきりした状態で帰ってはいかがでしょうか。

ビニール袋

汗でダクダクになったTシャツ、タオル、その他のゴミ入れなどに最適です。少し雨が降ったときも、濡れた地面に敷いて座れます!かさばることもないので何枚か持っておくと便利です。

塩飴

これはかなりの必需品です。TCFの最中、大量の汗をかき大量の水を飲んでいると塩分不足になりがちです。塩分不足になると頭痛や目眩などの症状があらわれ、TCFを心から楽しむことができなくなります。

塩飴であれば舐めているだけで簡単に塩分補給ができるので、体調をキープするためにも是非持って行きましょう!

レインウエア 

天気が心配な場合必要です。最近は天候が変わりやすいので、持っておくとかなり重宝します。

風邪予防にもなりますし、100円ショップなどでも売っていますので、お金もそんなにかかりません。

 

注意点を列記しましたが、知ってより楽しくTCFへ参加して下さい♪

みんなでつくしカルチャーフェスティバルを盛りあげましょう!!

 

TCFの詳しい情報は

■Facebookイベント
https://www.facebook.com/events/1224469390905797/

■つくしカルフェス公式HP
https://tsukushi.or.jp/tcf/

どしどし「イイネ」やシェアをお願いします!

さらにTCFグッズのご購入はこちらから
https://tcf.thebase.in/

心より皆様のお越しをお待ちしております!

 

4


つくし青年会議所facebookページ
つくし青年会議所twitter
つくし青年会議所Instagram