このブログ記事は2015年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。
こんにちは
会員拡大・広報委員会の木下です。
昨日は、11月度褒章例会でした
会場の入り口には、こちらが準備され、前もって頂いたピースをはめていきます。
今回は、アカデミー委員会 鶴田委員長による開会宣言でスタートです。
JCIクリード、JCIミッション・JCIビジョン・JC宣言並びに綱領唱和は、卒業を控える高松常務、山本委員、藤委員のお三方でございます。
依頼報告では、もう間近に迫ったつくしフォーラム2015を担当委員会であるまちづくり委員会とLOM運営局を代表して廣田委員長が熱く依頼をされておりました
そして、いよいよ委員会プレゼンテーションです
ここから司会は、LOM運営局 下田次長に変わります。
まずは、LOM運営局 野本局長のプレゼンです。
各委員長、この1年の委員会活動報告を熱くプレゼンしていきます。
2番手は、総務・例会委員会 大里委員長によるプレゼンです。
今年の褒章例会は、メンバーも真剣な眼差しでプレゼンに聞き入ります。
3番手は、会員拡大・広報委員会 松尾委員長。
プレゼンが終了すると、熱い拍手が送られます。
4番手、まちづくり委員会 廣田委員のプレゼン。
まちづくり委員会は、まだこの後につくしフォーラム2015という大きな担いが残っております
5番手に、アカデミー委員会…
鶴田委員長によるプレゼンです。
最後に…
ひとづくり委員会 笠崎委員長によるプレゼン
さぁ、どの委員会が褒章を獲得するのでしょうか
まずは…
新入会者褒章を…
会員拡大・広報委員会 前田委員が獲得しました
拡大褒章を…
会員拡大・広報委員会が獲得
広報褒章を…
まちづくり委員会が獲得
JC公認プログラム褒章を…
アカデミー委員会 谷口運営幹事と…
同じくアカデミー委員会 林委員が獲得
続いて、出席率(個人)褒章を…
会員拡大・広報委員会 前田委員が獲得
出席率(委員会)褒章を…
ひとづくり委員会が獲得
そして…
いよいよ委員会プレゼンテーション褒章は……
↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
/
ひとづくり委員会
\
委員会名は、もちろん手書きです
おめでとうございます
そして、懇親会に移ります。
西高辻直前の乾杯のご発声でスタートし…
各委員会のメンバーの気合いの入った出し物が
(ノ≧▽≦)ノ
あっ、画像処理に特別な意味はございません
いやぁ、皆さん凄いです
そして…
めでたく褒章を獲得したのは…
/
総務・例会委員会
\
キャ~~~
嬉しさ爆発です
総務・例会委員会の皆様、懇親会敢闘賞獲得、おめでとうございます
本年度のスローガンである…
「決断」
~成長し続ける地域の花となれ~
その名の通り、1年間頑張り成長し続けた花となった各委員長たちです。
そして、理事長が最後のピースを埋めます…
これで、ナント
一般社団法人つくし青年会議所11月度100%例会達成です
100%に向けて頑張った総務・例会委員会の皆様、本当にお疲れさまでした。
まだまだつくしフォーラム2015など本年度も事業が残っております。
頑張ります