今まで見たことがない世界が見えてくる?

今まで見たことがない世界が見えてくる?

このブログ記事は2016年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。


こんにちは、小鳥居です。
今まで青年会議所(JC)の紹介をこのブログにて投稿させて頂きましたが、その続きとして本日は、「青年会議所(JC)の特性」をご紹介したいと思います。青年会議所は、品格ある青年であれば、個人の意思によって入会できる団体でありますが、20歳から40歳までという年齢制限があります。これは、青年会議所が青年の真摯な情熱を結集し、社会貢献する事を目的に組織された青年の為の団体だからと言われています。よって会員全員は40歳になる歳に卒業しなければいけませんが、この年齢制限は青年会議所の最大の特性であります。

 

JCIマーク原本

 

また、青年会議所は単年度制であり、1年毎に役職が変わります。よって、会員は1年毎に様々な役職を経験する事で、豊富な実践経験を積む事ができ、自己修練の成果を個々の仕事や家庭において、フィードバックさせる事が出来ます。これも青年会議所の最大の特性でありますが、私は2007年度に28歳で青年会議所に入会していますが、1年毎に役職が上の役職に上がり、今に至るまでつくし青年会議所内のすべての役職を務めてきました。これはすごく珍しい事で、今までの歴史の中でもすべての役職を務めてきたという会員は決して多くはいません。そんな中、私はすべての役職を務めさせて頂く事ができた青年会議所に感謝しております。というのも、役職が変われば役割が変わりますし、「見えてくる世界」が変わるからです。ここで言う「見えてくる世界」というのは、そんなに難しい事ではなく、新たな上の役職に就いた際に役割が変わる事で、今まで気付かなかった事や知らなかった事を知る事であります。そして、その新たな役割に対して、どうしたら上手く出来るかを考える自分がそこに誕生する事であります。これが私が考える「見えてくる世界」でありますが、青年会議所は社会経験を積む場と捉えており、40歳で青年会議所を卒業した先に、会社において社長や執行部などそれなりの立場になった時に、本当の社会で活躍する為の素地を作っていると思っています。だから私は一生懸命に青年会議所の運動・活動を行っている訳であります。

 

この記事を見ていてくれてる方の中で、この青年会議所に興味がある方は、是非ともご連絡して頂ければ幸いです。今まで見た事がない世界を共に見ましょう!

 

「青年会議所(JC)とはどんな団体?」のブログはこちら

「青年会議所(JC)の魅力 ~本気で真摯に取り組むその先には・・・~」のブログはこちら

 

【問い合わせ先】
 一般社団法人つくし青年会議所事務局
 TEL:092-924-8338(代)
  ※月~金曜日 10時~16時(祝祭日、年末年始を除く)
 メール:info@tsukushi.or.jp

 


つくし青年会議所facebookページ
つくし青年会議所twitter
つくし青年会議所Instagram