真の「友情」の証

真の「友情」の証

このブログ記事は2016年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。


こんにちは、小鳥居です。
昨日、私と共に2016年度のつくし青年会議所を運営してもらっています専務理事・常務理事のスタッフ4名で、1月に行われました1月度理事会と京都会議の反省会を行いました。どちらも準備・運営を専務理事の責任のもと、常務理事が進行役を務めており、次回に繋げる為に反省事項を挙げながら改善策を見出だす会として開催されました。が、何と野本専務理事と黒崎常務理事の取り計らいにより、サプライズとして1月誕生の河内常務理事と私のお祝いをして頂きました。

 

20160204_202051(0)

 

20160204_202630

 

この理事長・専務理事・常務理事のスタッフというのは、共に行動する事が大変多くあり、苦楽を共にする事がよくある事から特別な間柄と言われています。だからこそ、30歳後半の歳にまで、なかなか皆にお祝いしてもらえる機会がない中に、青年会議所においては、共に行動するメンバーを本当の仲間と思い、本当の友達と思い、このように誕生日でもお祝いをして頂く機会があります。また、スタッフだけでなく、各委員会においても担当する事業を構築するまでに全員が汗をかき、忙しい限界まで挑戦する事から真の「友情」が芽生える事があります。

 

このように青年会議所では、地域の活性化の為の「奉仕」本気で真摯に取り組む事を通じて、共に汗をかき努力したメンバー同士に真の「友情」が芽生えるのです。このような魅力がある団体は他にないと思っています。この記事を見ていてくれてる方の中で、この青年会議所に興味がある方は、是非ともご連絡して頂ければ幸いです。共に仲間となり、成長しながら、地域発展に貢献しましょう!

 

【問い合わせ先】
 一般社団法人つくし青年会議所事務局
 TEL:092-924-8338(代)
  ※月~金曜日 10時~16時(祝祭日、年末年始を除く)
 メール:info@tsukushi.or.jp


つくし青年会議所facebookページ
つくし青年会議所twitter
つくし青年会議所Instagram