妥協できない会議がここにはある

妥協できない会議がここにはある

このブログ記事は2016年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。


こんにちは。小鳥居です。
私たち、青年会議所はその名称通り、多くの会議が行われます。そして昨日は、理事長・副理事長・専務理事・常務理事が対象となる会議で、事業や庶務などすべての事に対して、大まかな方向性の良し悪しを判断する機関であります2月度三役会が開催されました。

 

20160209_100521

 

そこでは、会議の参加メンバー全員がメンバーの成長を考え、そして筑紫地区の発展を考え、本気で真摯にこの会議に参加して、事業の良し悪しを判断しながら、建設的な意見をぶつけ合っています。昨日の三役会においては、今まで各委員会が考えてくれた企画に対して、第三者から認められたい組織でありたい、また第三者から認められたい事業を行いたい、私はそのような想いを胸に抱いている為に妥協できない意見をぶつけさせて頂きました。日頃から仕事が忙しい中にも、筑紫地区の発展の為、つくし青年会議所メンバーの成長の為に事業を企画して頂いてるメンバーの皆さんの頑張りを考えると、意見するのは大変躊躇しますし、非常に申し訳なく感じますが、私は今年1年のみ理事長を務める立場として、自分のあるべき姿を考えると、私は理事長としてさらに高い理想を追い求める立場であると考えています。それに対して、副理事長・専務理事は現実をしっかりと考えている立場であると思います。そこの立場が違う役職のメンバーが集まるからこそ、理想と現実の意見がぶつかり合って、良いバランスの事業が構築されるものと思っています。しかし、私も理想を追い求める意見だけをして、メンバーを放っておく事だけは絶対にしません。意見した者の使命として、委員会と共に事業の事を本気で真摯に考えながら良い案を出していきたいと思います。2016年度が始まって、あっという間の2月です。1日1日を後悔しないように日々邁進したいと思います。


つくし青年会議所facebookページ
つくし青年会議所twitter
つくし青年会議所Instagram