このブログ記事は2016年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。
こんにちは、小鳥居です。
今日は青年会議所に入会して良かった事をご紹介致します。私は青年会議所に入会して9年目になりますが、入会して3年目に理事となりました。理事になると、家庭と仕事と青年会議所を上手く成立させる事が困難になりますが、忙しくなったからこそ「時間」の使い方が上手くなったと感じます。例えば、1つの資料を作成する場合においても、以前はパソコンに向き合ってからどのように作成するのかを考え、パソコンを入力しながらレイアウトや内容を考えていた自分がいましたが、忙しくなった今では作成する事が決まってからパソコンに向き合うまでの間に、自分の頭の中でどのようなレイアウトや内容にするのか考える事が当たり前になっている自分が存在しています。実は考える時間というのは、寝る時や車を運転する時など、沢山あります。この時間を上手く活かす事を青年会議所が教えてくれたからこそ、私は「時間」の使い方が上手くなったと思います。
「時間は、貯められないもの。貸せないもの。借りられないもの。」
先輩より教えてもらった言葉であります。また、2013年度に理事長をお務めになられた堀監事の所信の冒頭の言葉として、「人間に平等に与えられるもの、それは時間です。」とあります。だからこそ、時間を上手く使わなければいけないと思いますし、この時間を活かすかどうかは本人の考え方次第だと強く思います。時間とは作られるものではなく、自らが作るものであると思いますので、有効な時間の使い方を考え、それを身に付けましょう。
青年会議所には上手い「時間」の使い方を身に付ける事ができます。この青年会議所に興味がある方は、是非ともご連絡して頂ければ幸いです。共に仲間となり、成長しながら、地域発展に貢献しましょう!
【問い合わせ先】
一般社団法人つくし青年会議所事務局
TEL:092-924-8338(代)
※月~金曜日 10時~16時(祝祭日、年末年始を除く)
メール:info@tsukushi.or.jp