まずは「できる」と思うこと!

まずは「できる」と思うこと!

このブログ記事は2016年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。


こんにちは、小鳥居です。
昨日3月17日は、つくし青年会議所2016年度3月度例会が開催されましたので、その中で私が挨拶した内容をご紹介します。

“今日は3月度例会の後に例会事業が控えています。12月まで多くの事業を実施致しますが、事業には必ず目的というものがあります。最近、個別指導塾のCMで「見つけてあげるよ、君だけのやる気スイッチ」っという歌をうたっているものがあると思いますが、私たちが目指す目的というのは、事業の対象者の「やる気スイッチ」を押す事を目指しています。メンバー以外の対象者がいらっしゃる場合においては、担当の委員会だけが頑張るものではなく、メンバー全員で頑張るものであります。メンバーの皆さんが「無理」と思ったらできるものもできません。逆に「できる」と思って真摯に取り組む事が結果に繋がると私は信じています。諦めたら何も始まりません。「できる」という事を信じて、全員が協力すれば事業の対象者の「やる気スイッチ」を押す事が出来ると思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。”

JCIマーク原本

 

以上が、例会での私の挨拶です。何事も気持ちが大切だと考えていますし、メンバー全員で取り組む事が目的達成の近道であり、さらにはメンバーが一丸になるという事にも繋がります。今後も様々な事業が執り行われますので、メンバーが一丸になって取り組みたいと思います。今後ともご協力とご支援を宜しくお願い致します。最後に、昨日はビジネス活用セミナーと異業種交流会を開催しましたところ、大変多くの皆様にご参加頂きました事を心より御礼申し上げます。誠にありがとうございました。昨日、頂いたご縁を大切にして、またどこかでお会いできる事を楽しみにしております。


つくし青年会議所facebookページ
つくし青年会議所twitter
つくし青年会議所Instagram