自分の欠点は人が教えてくれている

自分の欠点は人が教えてくれている

このブログ記事は2016年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。


こんにちは、小鳥居です。
昨日のブログにおいて、成長に繋げる為に必要な事とは、「自分の欠点を知る事」だと記載させて頂きましたが、自分の欠点を知るには、人から教えてもらわないといけないと思います。私の知り合いでよく物忘れをする知り合いがいますが、そういう知り合いに限ってメモを取らないというお話をしましたが、そういう知り合いに対して、必ずしも他の人は指摘しているのであります。しかし、その物忘れをする知り合いは気付かないのか、忘れるのか、はたまたその指摘を突っ撥ねているのかはわかりませんが、結果的に自分の欠点を把握できていないのであります。

 

JCIマーク原本

青年会議所においては、地域の発展の為に様々な人材育成事業やまちづくり事業を企画し、実施していますが、その企画を多くの会議にかけ、その良し悪しを判断しながら、多くの意見を出し合っています。この「意見」というのは、先ほどお話した「自分の欠点を知る事」に置き換えると、「指摘」であります。また、仕事に置き換えると「苦情」とも捉える事ができます。私たち青年会議所では、自分の考えに対して、他のメンバーから多くの意見を頂く機会が多々あります。これは、自分の考え方を変革すると共に、自分の欠点を知る事に繋がると考えています。また、考え方を柔軟にする事で、どのような状況にも対応できる考え方を習得する事にも繋がると考えています。例えば、「意見」は「苦情」と同じというようなお話をしましたが、仕事で「接客態度が悪い」という苦情を受けた際に、自分の欠点を知り、それを改善する事でその会社は成長しますが、この苦情を忘れる事、或いは突っ撥ねる事が会社の成長に繋がるでしょうか?この「指摘」や「意見」、「苦情」などは普段の生活の中にたくさんあります。この1つ1つに対して、真摯に受け止める事が自分を知る事に繋がりますし、どのように改善できるかを考え、その考えを実行する事で、成長が果たせるものと強く信じておりますので、是非とも人からの「指摘」や「意見」、「苦情」などを大切にしましょう!

このように青年会議所では、成長できる機会が多くあります。この青年会議所に興味がある方は、是非ともご連絡して頂ければ幸いです。共に仲間となり、成長しながら、地域発展に貢献しましょう!

【問い合わせ先】
 一般社団法人つくし青年会議所事務局
 TEL:092-924-8338(代)
  ※月~金曜日 10時~16時(祝祭日、年末年始を除く)
 メール:info@tsukushi.or.jp


つくし青年会議所facebookページ
つくし青年会議所twitter
つくし青年会議所Instagram