このブログ記事は2017年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。
おはようございます!
ノーサイド精神推進委員会の木下です。
先日ご報告していた…
/
第八回くすかきのご案内
\
が昨日からスタートしました。
桜もちらほらと開花してる太宰府天満宮です。
天満宮内の宝物殿で松葉ぼうき作りがおこなわれました。
中心となって活動されている方は、自分と同い年の芸術家 五十嵐靖晃さんです。
まずは、「くすかき」の紹介動画を↓↓↓
このくすの葉を掻くための松葉ほうきを作ります。
八女から、毎年、太宰府天満宮に200〜300本の松葉ほうきを納めている職人さん原口先生にご指導を受けました。
このような具合で悪戦苦闘しながら作っています。
で
自分も何とか出来上がりました。
素人感たっぷりの出来栄えですが、このほうきでこれから4月22日まで樟の葉を掻いていきます。
また報告させていただきます。
とりあえず、「くすかき」の詳細はこちら↓↓↓