このブログ記事は2018年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。
【委員会名】>>未来を担う人財育成委員会
【開催日】 >>2018年1月18日(木曜日)
【開催地】 >>筑紫野市商工会館2F 事務局
【参加者】 >>黒崎 直樹(委員長)・津田 有希子(副委員長)・菊池 大介(副委員長)・
麻生 幸達(総括幹事)・黒田 裕也(運営幹事)・友石 淳(副理事長)
【主な議題】>>4月度担当例会事業計画・つくし寺子屋2018事業計画 他について
【内容】 >>今回のスタッフ会議では、4月度担当例会事業計画の目的や企画運営の内容に関して、
1月度理事会での質問・意見への課題・内容共有と対内や対外の方々へ、つくしJCの
ひとづくり運動がより多くの方々へ伝わり、参画意識が高まるよう何を伝えたいのかを
特に意識して、円滑に分かりやすく事業目的を達成!できるよう、事業計画を精査し、
構築しました。
また、つくし寺子屋2018事業計画についても同様に、1月度理事会での質問・意見
への課題・内容共有と、当委員会の真価を問う、対外一大事業を成功!に導けるよう、
事業の運営上、身近にある問題点や必要な準備、そして事業の流れを、黒崎委員長の
教育に対する熱意!を感じながら、熱く語り合いました!
今後も、メンバー一丸となり、事業への気運を醸成できるよう頑張って参ります!
次回は、2月1日(木曜日)に第2回未来を担う人財育成委員会を開催致します。
当委員会の若手実力派、菊地 大介副委員長に投稿頂きます!
【投稿者:未来を担う人財育成委員会 総括幹事 麻生 幸達】