新年明けましておめでとうございます!~太宰府天満宮初詣~

新年明けましておめでとうございます!~太宰府天満宮初詣~

このブログ記事は2016年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。


新年明けましておめでとうございます!

今年度魅力発信委員会総括幹事の前田と申します。

 

今年もメンバー全員でつくしの魅力、つくしJCの魅力を伝えて行きたいと思っておりますので、楽しくブログを見ていただけたらと思っています!

 

さて、新年も明けたということで、太宰府天満宮に初詣と新年のご挨拶に行ってまいりました!

 

交通渋滞を避けて、西鉄で行ったのですが、西鉄もやっぱり多い!

太宰府の人の集まりが年々多くなっている気がします。

初詣のポイント①・・・太宰府近辺は渋滞が激しく、交通規制もかかっているので、二日市などの駅の駐車場に車を止めて電車で行くのがおすすめです!

続いて参道、ちょっと外れた場所ですがこちらも人がたくさんです!

初詣のポイント②・・・参道とその近辺には梅ヶ枝餅だけでなくいろいろと食べるものやお土産等があるので、参拝前後にふらっと見てみるのもおもしろい!

今話題の隈研吾さんの手がけたスタバもありますよ~

 

 

 

境内も人がたくさんですね~

初詣のポイント③・・・本殿に参拝する場合、太鼓橋から人が並んでいるので、周りの景色に思いを馳せながらのんびり順番を待ちましょう!

本殿の手前には幸運みくじというものもあります。

近くにいるときは大吉が出たら盛り上がってみると面白いですよ。

お兄さんたちが更に盛り上げてくれます!(数年前に僕もやってました・・・)

 

さて、ここまで太宰府天満宮での初詣のポイントについてお話してきましたが、

今回太宰府天満宮宮司であり、我々の先輩でもある西高辻宮司へ新年のご挨拶をさせて頂きに伺いました。

つくしJCの諸先輩方も揃われる新年の恒例行事なのですが、お邪魔させていただきました。

 

そのご挨拶の中で西高辻宮司から今年の一字として「開」という字が挙げられました。

~昨今様々なものが大きく変化している中で、変化をしっかりと見極めて自分としての新たな展開を切り開いていく~

JCメンバーとして、社会人として、そのことはしっかり肝に銘じなければならないと気持ちも新たになりました。

(新年だけに!)

 

最後に現役メンバーにて写真撮影!

 

DSC01350

 

こういったお話を伺う機会はなかなかありませんが、

初詣に行くのは気持ちが新たになる素敵な機会ですので、皆様も太宰府天満宮に初詣に来てみてはいかがでしょうか?


つくし青年会議所facebookページ
つくし青年会議所twitter
つくし青年会議所Instagram