このブログ記事は2016年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。
こんにちは。総務・例会運営委員会の日下部です。
皆さんは、自分の街の名前について考えたことありますか?つくし青年会議所は旧筑紫郡、現在の太宰府市、大野城市、筑紫野市、春日市、那珂川町の四市一町で構成されております。今回は、春日市の名前についてご紹介します。
春日市の名は、春日市春日1丁目にある春日神社に由来します。
春日神社はとても歴史のある神社で、大化の改新で有名な中大兄皇子が、天児屋根命(アメノコヤネノミコト)を祀られたことに由来するそうです。ただ単に『春日市』と読んではいますが、そこには長い悠久の歴史があるんですね。
全てに意味がある。だから郷土の歴史と文化は面白い!!
御祭神 天児屋根命、武甕槌命、経津主命、姫大神