このブログ記事は2016年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。
こんにちは。総務・例会運営委員会の日下部です。つくしの国の歴史と文化を発信しております。
今回は国分寺です。歴史の授業で習った方も多いのでは?国分寺は、聖武天皇により全国に造営された寺院です。「天平十三年の詔」で建てられました。福岡県には現在の太宰府に筑前国分寺、久留米に筑後国分寺、みやこ町には豊前国分寺がありました。創建当時は立派な七重塔があり、その1/10スケールの模型が太宰府市文化ふれあい館にあります。本来の高さはなんと54mもあったそうです。今は無いのが残念でなりません(※模型は5.4m)。現在は国分寺跡としてその一部が復元されております。
歴史の宝庫。つくし最高!!
国分寺跡:太宰府市国分4丁目13-1 情報:駐車場なし