知られざるマニアックでレアなもの

知られざるマニアックでレアなもの

このブログ記事は2016年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。


 

身近にあるけれど、意外とまじまじと見ないもの。

それはマンホールではないでしょうか。

マンホールは市町村によってそのデザインが異なることが特徴です。

大野城市の下水道マンホール蓋は四王寺山と市の花であるききょうを取り入れた

デザインとなっています。

また年代ごとにデザインも様々です。

車道や歩道にも設置されていますが、車道のマンホールは25トンの重さにも耐えられます。

(歩道は14トンまでです)

大きさにより異なりますがマンホール一枚当たりの設計単価は約6万円だとか。

大野城市内のごく一部に塗料が流し込まれたレアなマンホールがあります。

お住いの市のマンホールを見てみませんか。

DSC_0838


つくし青年会議所facebookページ
つくし青年会議所twitter
つくし青年会議所Instagram