このブログ記事は2016年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。
ダム好きの皆様、またあらわれました!
魅力発信委員会の前田です。
今回はダムとは少し違うお話です。
皆さんは天拝湖ってご存知ですか?筑紫野市を山神ダム方面に足を進めていくと看板が見えてくる、あれです!
天拝湖の堤橋から撮った写真ですが、明らかに、自然の池ではない香りがしますね。
実はここ、正式名称を山口調整池と言って、福岡の水の確保に重要な役割を果たしているのです。
そのことが、天拝湖の湖畔にある筑紫野市総合公園の入り口に看板としてありました。(天拝湖の堤橋そばにもあります。)
筑後川の水を福岡市やその都市圏に運ぶために福岡導水というものが整備されています。
基本的には筑後川からの水をそのまま都市圏へ流しているのですが、
筑後川の水量が少なくなったり、設備点検のために取水制限が起きた時のために、取水した水をためておく場所が必要になります。
その貯めている場所が天拝湖なのです。
対岸からは何ともない池に見えますが、まさに福岡の水の守護神と言っていいのではないでしょうか。
ちなみに、筑紫野市総合公園にはこーんな、
子供たちもわくわくな大きな遊具があります!
是非休日にはピクニックに来てみませんか?
場所はコチラ↓