第5回太宰府検定

第5回太宰府検定

このブログ記事は2016年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。


こんにちは。総務・例会運営委員会の日下部です。

さて、今回は「太宰府検定」をご紹介します。皆さんは太宰府このとをどこまで知っていますか?私は太宰府大好き人間でこの検定を2年前から受けております。しかしこれが難しい。

太宰府検定には初級(大典)、中級(大監)、上級(大弐)、上級で2回合格(帥)という四段階の称号があります。これは「大宰府」の昔の官職となります。因みに私は初級(大典)にて停滞しております。この太宰府検定、ただ単に歴史に詳しいというだけでは受からない難易度の高い検定であります。初級ですとテキスト本から60%ほど出題がありますが、中級になると40%、上級になるともはや・・・・。様々なご当地検定がありますが、自分が住む街、働く街の歴史や文化を知ることは、郷土の魅力を発見、そして再認識することに繋がります。ご興味のある方は、受験してみては如何でしょうか?

検定日 :2016年9月4日(日)                                                         検定時間:11:00〜                                                              検定会場:福岡女子短期大学講義棟 太宰府市五条4-16-1                                                  申し込み:公益財団法人古都大宰府保存協会 お問い合わせは092-922-7811まで                                   受験料 :初級・中級1,500円 上級2,000円(上級は中級合格者のみが受験可能です)                                申し込み:2016年5月15日(日)〜7月31日(日)

DSC_0035

 

 


つくし青年会議所facebookページ
つくし青年会議所twitter
つくし青年会議所Instagram