二日市温泉街の魅力 〜博多湯のご紹介〜

二日市温泉街の魅力 〜博多湯のご紹介〜

このブログ記事は2016年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。


こんにちは。魅力発信委員会の川添です。

 

今回は、博多の奥座敷として悠久の歴史をもつ、二日市温泉街の中の博多湯さんのご紹介です。

hakatayu

 

博多湯について

福岡県中部に位置する二日市温泉は、1300年の歴史を持つ九州最古の温泉です。古くは「吹田の湯」と呼ばれ、この地に太宰府政庁があった頃からにぎわっていたと伝えられています。万葉の歌人・大伴旅人が太宰帥であった8世紀中頃『湯の原に鳴く葦田鶴はわがごとく妹に恋ふれや時わかず鳴く』と、妻を亡くした悲しみを湯の原(現・二日市温泉)に鳴く鶴に託して詠んだ歌が有名です。

「博多湯」は1860年(万延元年)の創業以来、大勢の人たちを暖かく迎えてきました。「温泉は地域の財産。恩恵は皆で分かち合う」という当時からの家訓を守り続けています。
創業当時の風情を感じる木造3階建てで、2階部は休憩室として開放しています。

そして何と言っても自慢なのが「泉質の良さ」です。地下260mから汲み上げる源泉を、一度も空気に触れさせることなく、新鮮なまま浴槽へ掛け流しています。もちろん加水・加熱は一切行っていません。高温にしてラドンを多く含むお湯は、硫黄の香りが心地よく、しっとりとしていて「美肌の湯」としても定評があります。

引用:博多湯公式ホームページより http://hakatayu.jp

 

筑紫野市民なら誰もが一度は行ったことがあるというほど、地域住民に愛されている博多湯さん。
思い立ったらフラッと立ち寄れる手頃な値段の温泉でありながら、数少ない「源泉掛け流し」です。敷地内にある地下260メートルの泉源から、お湯を直接浴槽へ引いていて、その間、加水・加熱など泉質が変わってしまうようなことは一切行っておられませんので、本当に極上のお湯を楽しめます。

さらに、建物も浴室もの綺麗で清潔にされており、とても快適です。

暑くなる季節、仕事終わりにザブっと博多湯。最高です。

 

hakatayu02

 

天然温泉 博多湯 源泉掛け流し
〒818-0058 福岡県筑紫野市湯町1丁目14-5
TEL 092-922-2119

詳細情報はこちら

 


つくし青年会議所facebookページ
つくし青年会議所twitter
つくし青年会議所Instagram