奴国の丘歴史資料館

奴国の丘歴史資料館

このブログ記事は2016年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。


こんにちは。総務・例会運営委員会の日下部です。

今回は、春日にある奴国の丘歴史資料館をご紹介します。皆さん、歴史は好きですか?

まだ日本が「倭国」と呼ばれていた時代。倭国には小国が点在していました。佐賀県吉野ヶ里遺跡もその一つであると考えられています。その内、現在の春日市には、「奴国」という国があったとされています。「奴国」といえば、「漢委奴国王」の金印で有名です。奴国の丘歴史資料館では、その出土品(レプリカ)の見学や歴史を学ぶことができます。私がお伺いした時には運よくボランティアスタッフの方がおられ、春日の歴史についてお話を聞くことができました。奴国といえば、約2000年前の国です。歴史にご興味がある方、是非お立ち寄り下さい。須玖・岡本遺跡が隣接しております。

場所:〒816-0861 福岡県春日市岡本3-57

開館:9:00〜17:00(入館16:30) 休館日:第3火曜日

入場:無料

参照:住所等の情報は、奴国の丘歴史資料館パンフレットより抜粋

DSC_0498

 


つくし青年会議所facebookページ
つくし青年会議所twitter
つくし青年会議所Instagram