このブログ記事は2016年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。
こんにちは。魅力発信委員会の坂本です。
大野城市の上大利にあります三兼池公園の敷地内にある「」は、九州最大の須恵器の窯跡として有名な牛頸窯跡群に属し、6世紀後半~7世紀初頭につくられたものとの事です。
発掘調査では、窯跡での発見は極めて珍しい副葬品も出土したことから、須恵器の窯がお墓として再利用された全国初の例ではないかと
メディアに取り上げられたことでも有名です。
歴史好きな方もそうでない方も必見です。
【住所】
大野城市上大利5丁目