このブログ記事は2016年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。
こんにちは。総務・例会運営委員会の日下部です。
このブログでの度々紹介させて頂いています「遺跡・古墳」。調べてみると本当に数多く存在します。今回は、大野城市「胴ノ元古墳」を紹介します。胴ノ元古墳公園として整備された公園内に保存されています。公園内の説明看板によると、本来14m以上も高台にあった古墳ということなので別の場所にあったものを復元したものであろうと思います。この古墳はその形から「円墳」で横穴式石室(死者の安置場所である石室こ構造により種別)となっています。
筑紫地区、歴史はここから始まった!!
場所:大野城市牛頸2丁目 平野神社から徒歩5分
古墳:1400年前の古墳(形状は円墳)