このブログ記事は2017年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。
2017年1月6日(金)
本日、つくしJCの事務局始めを執り行いました!
メンバー同士、顔を合わせ年始の挨拶を交わしまして、これから始まる一年間の活躍を誓い合いました。
さて、明日は1月7日でございます。
正月休みのおせち料理や外食でもたれた胃を気づかい、七草粥を食べる
風習については、昨年度の理事長ブログにてご紹介いただきました。
前回のブログでもこの1月7日を「松の内」としてご紹介致しましたが、この松の内は元々は
1月15日で、20日に鏡開きをする風習でした。
徳川幕府を開いた家康公が4月20日に亡くなった事から「20日」を避け、1月11日に鏡開きを
行うようになった事から、松の内も短縮され7日に行うようになった、と言われています。
(関東を中心に広まった為、関西では元のままだったりします。)
さあ!そろそろ正月気分を取り払って、2017年の第一歩を踏み出しましょう!
(・・・という所でまた連休を迎えますが・・・)
(投稿者:つくしJC 事務局)