自覚の時!

自覚の時!

このブログ記事は2017年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。


1月9日(月)、本日は成人の日です!

かつて成人の日といえば1月15日でしたね。
センター試験や共通一次試験の思い出と結びついている方も多い事と思います。

この日は古くは小正月といい、元服の儀が行われていたとの事。
その頃はもっと若い年齢で一人前と見なされたわけですから、選挙権が18歳に
なった事であたふたする現代とは随分違うものです。
この日の意味合いとしては「二十歳のお祝い」というより「成人としての自覚を
確かめる日」であって欲しいと思うのは、私だけでしょうか?

ちなみに成人の日が「1月第2月曜日」になったのは2000年の事。
ハッピーマンデー制度が始まってから17年目・・・そんなにか、という気がしますね!

 

話は変わりますが、昨日は総務・例会運営委員会の委員会(会議)と
間近に迫る1月通常総会のシミュレーションが執り行われました。
例会や総会の運営を行うのは1年間を通じての同委員会の重要な担いです。
とりわけ1月通常総会は本年度理事長が所信表明を行い、当会議所の1年間の
運動方針を発表する大事な集いですので、委員会メンバーの顔も真剣そのもの。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自覚や覚悟というのは1日で為すものではなく、こうして日々積み重ねていくものなのかもしれませんね!
総務の皆さん、お疲れ様です!

(投稿者:つくしJC 事務局)


つくし青年会議所facebookページ
つくし青年会議所twitter
つくし青年会議所Instagram