初老の祝い

初老の祝い

このブログ記事は2017年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。


つくし文化発信委員会 草場です。

先日も下見風景をブログアップさせていただいておりましたが、  

 

 

昨日1月28日土曜日はつくしJCメンバー一同集合いたしまして、太宰府天満宮、そしてルートイングランティアさんにて

 

 

「初老の祝い」

 

 

と、呼ばれる事業を行わせていただきました。

 

前日翌日と天気の悪い中、なんと28日はお天気にも暖かい気温にも恵まれまして、

 

 

参拝の方もたくさんおられて素晴らしい一日でしたね。

 

 

 

太宰府天満宮 本堂にて、我らが小鳥居直前理事長より、お祓いをうけていただきました。

そのあとは本堂横の飛梅の木の前にて。

tobiumemae

いい写真ですね~

 

 

 

つくしJCでは本年14名のメンバーが”初老”を迎えることとなりました。

初老とはここでは40歳、そして厄年にあたるわけですが

それと同時にJCの会員資格は40歳まで

 

ということもあり、本年をもって卒業するメンバーの厄を、お酒を酌み交わすことによりメンバー全員で分かち合い、

 

そして人生の節目をお祝いをする。という、つくしJC毎年恒例の行事というわけです。

 

nyuuzyou

懇親会会場へ卒業生入場の瞬間です。

 

しばらく歓談の後は

 

dashimono

出し物の様子です🍶

から~い、というか、苦~~いシュークリームを食べた方は初戦敗退です。

 

 

当日はたくさんのメンバーが集まることが出来、盛り上がることが出来ました。

多くのメンバーで本当に厄を分かち合うことができたのではないかと思います。

これからの1年、災いもなく、筑紫地区にとっての良い と思ってただける事業をメンバー全員で取り組むことができたらと思います。

 

 

 

本事業に、ご協力いただきました天満宮やお店の方々、お忙しい中運営に協力していただいたメンバーの方々、

本当にありがとうござました。

 

 

そして本年卒業生にあたる皆様、あらためまして おめでとうございました🌺

 

 


つくし青年会議所facebookページ
つくし青年会議所twitter
つくし青年会議所Instagram