第6回つくし寺子屋1日目の活動報告!

第6回つくし寺子屋1日目の活動報告!

このブログ記事は2017年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。


こんばんは!第6回つくし寺子屋1日目です。
今日の活動も塾生達の入浴が終わりひと段落しました( ´ ▽ ` )ノ

本日は大分県玖珠郡は金剛宝寺にて”修行体験”に取り組みました。

まずは・・・水行!

おそるおそる冷たい川の流れに足を踏み入れる塾生達・・・

冷たい水に肩まで使って、ご住職に読経をしていただいている間じっっっっと耐えました!

今回は小学生を対象にしているという事で、大人よりは短い浸水時間ではありましたが、
この修行は肉体的な苦痛に耐える事が目的ではありません。
「こんな事はできないんじゃないか?」「でも班のみんなと一緒ならできるかも・・・!」と
非日常の環境で気持ちを一歩踏み出してくれる事を期待しています。

続いては・・・

金剛宝寺のご住職にお話をいただいてからの瞑想体験。

自分の心と世界のつながりを内面に問い直す貴重な時間をいただきました!

このような”修行体験”の後には都度、「振り返りの時間」をとっています。

修行を受けての自分の気持ちを成長ノートに書いて見つめ直し・・・

それぞれ発表→みんなでその気持ちについて意見を出し合うディスカッションを行います。

まだ会って間もない仲間達の中で自分の気持ちを伝え、人の気持ちを考える。
当たり前のようで難しい事です。

ひとつひとつ、子ども達の血となり、肉となり、していてくれればいいのですが・・・

 

肉と言えば

夕食にはみんなで分担して作ったカレーを食べて、「命をいただく事」をしっかりと
学びました!美味しかった・・・よね?

 

以上、本日の活動報告でした。
明日は久住山の登頂を目指して”登山体験”を行う予定です。

夕方には家に帰ってくる塾生達・・・その顔は少し違って見えるでしょうか?

(投稿者:つくしJC 事務局)


つくし青年会議所facebookページ
つくし青年会議所twitter
つくし青年会議所Instagram