つくしフォーラム裏話

つくしフォーラム裏話

このブログ記事は2015年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。


こんにちは音譜

 

 

会員拡大・広報委員会の木下です。

 

 

先日、11月23日は…

 

 

つくしフォーラム2015ビックリマーク

 

 

が開催された日ですパー

 

 

つくし青年会議所の七不思議の一つは、対外事業では雨が多い…あせる

 

 

しかしビックリマークビックリマーク

 

 

この日は、雨予報から一転

 

 

DSC01106

 

 

 

晴れニコニコ

 

 

これもメンバーの日ごろの行いの結果でしょう。

 

 

当日は、朝8時30分に担当委員会である「まちづくり委員会」と「LOM運営局」は集合しておりました。

 

 

DSC01116

 

 

ラグビーなだけあって、リポビタンDで気合い入れの乾杯でしたチョキ

 

 

DSC01119

 

 

せっせと会場作りです。

 

 

DSC01122

 

 

 

あっ、自分もただ写真を撮るだけではなくて必死でお手伝いをしておりましたパー

 

 

DSC01126

 

 

 

お昼を食べてる遠藤君です。

 

 

お昼を食べながらも、お客様の入りを気にしております。

 

 

ちなみにお昼の買い出しに行ったのは、自分ですにひひ

 

 

DSC01128

 

 

我が会員拡大・広報委員会の担いは、会場誘導と会場警備です。

 

 

DSC01130

 

 

まだ仮入会中の堀さんも経鼻に駆けつけていただきました。

 

 

DSC01132

 

 

松尾委員長も誘導頑張っておられます音譜

 

 

DSC01133

 

 

 

司会は、くすだ大蔵君ですパー

 

 

DSC01136

 

 

色々と人選があったようですが、東国原氏をアテンドする係は…

 

 

DSC01157

 

 

 

小山君でした。

 

 

DSC01173

 

 

東国原氏の講演中、トラブルが発生し、それに対処中の廣田委員長と木村副理事長です。

 

 

DSC01183

 

 

 

徳永玲子さんをアテンドしたのは、遠藤君でした。

 

 

DSC01211

 

 

そして、向井氏をアテンドしたのは…

 

 

DSC01221

 

 

井上君ですチョキ

 

 

井上君は、ペットボトルの蓋を開ける役まで頑張っておられました。

 

 

DSC01224

 

 

 

そして、この対談中になんとモニターが切れるというハプニングがショック!

 

 

それを迅速に対応中の廣田委員長です。

 

 

DSC01294

 

 

本当にいろいろと想定外のこともありました。

 

DSC01335

 

 

フォーラムに参加された方の笑顔。

 

 

DSC01377

 

 

 

お客様に来ていただくために、担当委員会をはじめ多くのメンバーが朝ビラ配りもしました。

 

 

S__12632073

 

 

 

写真に写っていないメンバーも含めて全員で作り上げた事業です。

 

 

DSC01427

 

 

フォーラムに参加された皆様、本当にありがとうございます。

 

 

このように、メンバーそれぞれ本業をやりながら、地域のために喜んで汗を流しております。

 

 

本年度も12月31日まで頑張っていきますビックリマーク

 

 

次年度になっても頑張りますにひひ


つくし青年会議所facebookページ
つくし青年会議所twitter
つくし青年会議所Instagram