このブログ記事は2016年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。
おはようございます。
つくしの心教育委員会の木下です。
昨夜は、新年初キャラバンに行って参りました。
スーツ姿が凛々しい堺委員長と久保運営幹事!
そして、那珂川町のホープ武末委員は…
こちら
で、肝心のキャラバンの内容は、1月の通常総会後の「新春の集い」と「京都会議」への参加の動員のキャラバンです。
回らせていただいたのは…
坂本委員長率いる「魅力発信委員会」
そして、3階ホールでは…
大浦委員長率いる「会員拡大委員会」
こちらの2つの委員会を回らせていただきました。
キャラバン前には、真剣に…
打ち合わせも欠かせません
ところで、タイトルの京都会議の魅力ですが、数ある魅力の中から、今回は規模の大きさについてお伝えしたいと思います。
京都会議とは…
目に見えるものから見えないものに価値を見出すパラダイムシフトの必要性と重要性を共有し、自らが変化の原動力となる気運を高揚させることで、2016年度の運動の起点とします。
そのため、公益社団法人日本青年会議所の理事会や…
各地会員会議所会議も、広い京都国際会議場で開催されます。
もちろん、全国の青年会議所からいくら広いとはいえ京都国際会議場に集まるもんですから…
同じ世代の、似たようなスーツ姿だらけですので…
油断すると迷子になります(汗)
しかし、人がい多いということは、出会いもたくさんあります。
私も、たまたま順番待ちをしていた列に並んでいた松山青年会議所の方と話し込み…
意気投合
こんなことがあるのも、京都会議に行く醍醐味ではないでしょうか。
そして、今年の京都会議の詳しいスケジュールは、下記のリンクからご一読頂ければと思います。
2016年度京都会議(1月21日~24日)のお知らせ
メインは、新年式典
JCではお馴染みの「JCIクリード唱和」もこれだけの人数で行うと圧巻です。
昨年は、式典の司会を、我がつくし青年会議所 西高辻 顧問が務めておられました。
どうでしょうか、ぜひ今年も大勢で京都会議へまいりましょう
京都会議の魅力Part2もお楽しみに♪