つくしスポーツ振興計画「ラグビーが盛んな筑紫地区」
2019年に日本で開催されるラグビーワールドカップ。その試合開催地の一つに福岡県が選ばれました。福岡県には、ラグビーの聖地「近鉄花園ラグビー場」で行われる全国高等学校ラグビーフットボール大会において、5度の全国優勝を誇る東福岡高校や、古豪で知られる福岡高校などが存在します。また、ラグビートップリーグ所属するコカ・コーラ レッドスパークスも福岡を本拠地として活動しており、福岡は”ラグビー強豪地区”としてのイメージが強い県と言えます。
我々、つくし青年会議所の活動エリアである筑紫地区では、全国高校選抜ラグビーフットボール大会へ5度の出場を誇る「筑紫高校」が知られています。また、中学生以下の少年ラグビーも非常に盛んな地域であり、各市町を本拠地とする少年ラグビーチームが5チーム活動しています。中でも、2010年の全国中学生ラグビー大会(スクール部門)で優勝、2015年の小学生のラグビー大会であるヒーローズカップにおいて優勝を果たした『つくしヤングラガーズ』(大野城市・創立1977年)や、2011年の全国中学生ラグビー大会(スクール部門)で優勝した『春日リトルラガーズ』(春日市・創立1980年)など、全国トップレベルの少年チームを抱える地域なのです。
つくし青年会議所では、「つくしスポーツ振興計画」と称して、筑紫地区4市1町(筑紫野市、春日市、大野城市、太宰府市、那珂川町)にて、スポーツを通じたまちづくりを行っています。その活動の一環として、2013年より春日市の春日公園球技場にてラグビーフェスティバルを主催し、2015年4月19日には第3回目となる「つくしスポーツ振興計画~ラグビーフェスティバル2015~」が開催されました。
ラグビーワールドカップ2019日本大会を4年後に控え、ラグビーはこれから増々注目を集めます。本大会を通じて、筑紫地区の人々がラグビーを通して地域に愛着と誇りを抱き、ラグビーワールドカップ2019日本大会に筑紫地区がどう関わるかを考えることで、地域の魅力向上の意識を高めるきっかけにして頂きたいと考えております。
2013年の活動 〜つくしスポーツ振興計画 始動〜
第1回ラグビーフェスティバル
私たちが活動する筑紫地区(筑紫野市、春日市、大野城市、太宰府市、那珂川町)には、少年ラグビーチームが4チーム、高校ラグビー部も3チーム活動しており、とてもラグビーが盛んな地域です。その中でも全国優勝という優秀な成績を収めているチームがあります。全国優勝という偉業を成し遂げたチームが数多くあるということは、もはや私たちの「まちの魅力」です。この「まちの魅力」を多くの人に認識していただき、筑紫地区に対する「愛着」や「誇り」を持っていただくことを目的として、2013年度より掲げた『つくしスポーツ振興計画』の一環として第1回目となる「ラグビーフェスティバル」を2013年9月1日に春日公園球技場にて開催し、約600名ご参加いただきました。
2014年の活動 〜2年目の進化〜
第2回ラグビーフェスティバル
2014年4月20日(日)春日公園球技場にて第2回ラグビーフェスティバル2014が開催されました。
子どもたち約230名を含め総勢約570名ほどご参加いただき、第1部ではコカ・コーラレッドスパークスによるラグビー教室を開催しました。 コカ・コーラレッドスパークスに所属するの現役選手9名とスタッフ陣という、日頃はスタンドからしか見ることができないトップリーグの現役選手やコーチ陣から実践的な指導やアドバイスを頂きながら、それぞれの学年に合ったパスリレーなどの練習を行ないました!
第2部では、今回参加いただいた、春日リトルラガーズ、つくしヤングラガーズ、太宰府少年ラグビークラブ、ブランビーヤングラガーズの各チームより1・2年生、3・4年生、5年生、6年生とコートを分けて交流試合を行ないました。各チームの子どもたちの熱のこもったプレーと応援を行っていただき、小学生とは思えないような素晴らしいプレーの連続に、筑紫地区ラグビーチームのレベルの高さを実感しました。
つくしスポーツ応援グッズを作成しました
オリジナルのスポーツ応援グッズとしてスポーツタオルを作成し、ラグビーフェスティバルをはじめ様々な場所にて配布しました。そのグッズを持参して主に小・中学生ラグビーや高校生ラグビーの各種大会時に参加し応援してもらうことで、より多くの方に、つくしスポーツ振興計画を知っていただき、筑紫地区が「ラグビーが盛んなまち」という事を知ってもらうができました。
2015年の活動 〜地域をあげての盛り上がり〜
第3回ラグビーフェスティバル
2015年4月19日には第3回目となる「つくしスポーツ振興計画~ラグビーフェスティバル2015~」が開催されました。トップリーグのコカ・コーラ レッドスパークスによるラグビー教室と、筑紫地区に所属する少年ラグビーチーム5チームによる交流戦が行われたほか、新しい試みとして、ラグビー経験がなくても気軽にプレーできる「タグラグビー」の交流戦を行いました。ラグビー教室・交流戦ともに、熱気に満ちたプレーと活気あふれる声援で、グランド内もスタンドも大いに盛り上がりました。当日は、少年ラグビー関係者・一般参加者併せて約544名もの参加者が集まり、筑紫地区が「ラグビーが盛んなまち」であることを知って頂くことができました。
つくしフォーラム2015「スポーツとまちづくり」
2015年11月23日に、筑紫地区4市1町(筑紫野市、春日市、大野城市、太宰府市、那珂川町)の地域住民の皆様を対象としたまちづくりフォーラム「つくしフォーラム2015」を開催しました。元宮崎県知事であり前衆議院議員の東国原英夫氏と、元ラグビー日本代表選手であり日本代表監督も務められた向井昭吾氏、進行役としてタレントの徳永玲子さんをお迎えし、スポーツを通じた地域活性化に対する思いを語って頂きました。地域として、ラグビーW杯日本大会へ向けての具体的なアクションの例として、ラグビーW杯のキャンプ地を誘致することなどが挙げられ、その影響は経済効果だけでなく、文化的な交流により世界と繋がること、また、地域の魅力を世界へ発信する機会となることなど、まさに「スポーツを通じたまちづくり」となることを、参加者の皆様と共に考えるフォーラムとなりました。
2016年の活動 〜誘致活動開始〜
ラグビーフェスティバル2016の開催中止について
2016年4月17日(日)に開催予定でありました「ラグビーフェスティバル2016」は、平成28年熊本地震の影響による交通機関への影響と、開催時におけるお客様の安全確保を最優先に考慮致しまして開催中止を決定いたしました。
詳細はこちらから
リポビタンDチャレンジカップ2016パブリックビューイング
「リポビタンDチャレンジカップ2016」として6月18日(土)に愛知県 豊田スタジアムにて行われた「日本代表 vs スコットランド代表」戦のパブリックビューイングを開催しました!WRC2015にて日本代表が唯一土をつけられた相手スコットランドとの白熱の試合を筑紫野市文化会館にて約700名で応援しました!
ラグビーフェスティバル2017
2017年4月16日(日)春日公園球技場にてラグビーフェスティバル2017を開催いたします。
詳細はこちらから