5月度例会事業「つくしJCコンセプト 導入編~自分をアップデートできる機会がここにはある!~」6月度例会事業「つくしJCコンセプト 発展編~30代からのじぶん留学~」のご報告

5月度例会事業「つくしJCコンセプト 導入編~自分をアップデートできる機会がここにはある!~」6月度例会事業「つくしJCコンセプト 発展編~30代からのじぶん留学~」のご報告

このブログ記事は2021年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。


こんにちは。会員育成委員会委員長の草場です。

6月10日に5月度例会事業、
6月18日に6月度例会事業を2週続けて開催いたしました。

会員育成委員会では2021年度5回の例会事業をお預かりしております。

5回ともテーマは“つくしJCは【教養ある健全な経営者】を育成する団体である”という対内ブランディングを基に一貫した内容で事業構築をしているところです。

5月が第1回企画。導入編
6月が第2回企画。発展編①
どちらもNPO法人 国際教育支援機構 スマイリーフラワーズ 代表 窪田 広信 様をお迎えして事業協力をいただきました。

第1回企画、導入編においては、
・なぜ教養ある健全な経営者を目指す必要があるのか

・教養ある健全な経営者についての共通認識

について私たちの考察を踏まえて、
講師の窪田様より

【目的と目標の明確化】

【盛和塾での教えや学び】

【留学支援事業を通じて見えた心の受け皿】

のお話を交えながらご講演をいただきました。

メンバーに教養が果たす役割を認識し、今後個々に必要な知識を学びスキルや能力を身につけてアップデートしました。

第2回企画、発展編①においては
・自分の価値観や固定観念を知り自己理解を深めることで心の受け皿を広げる

という学びを、海外留学事業や人財育成事業でのノウハウや知見をもとに講師の窪田様にワークショップを中心にレクチャーいただきました。

コロナ渦での事業開催ということで急遽ZOOMを活用した講演会、ワークショップという新しい例会事業の形への挑戦でもありましたが、意外にいける…!という感触も得ました。
これからも色々な形の例会事業を模索しながら、アップデートしていけるきっかけになりました。

会員育成委員会委員長 草場


つくし青年会議所facebookページ
つくし青年会議所twitter
つくし青年会議所Instagram