2016年度の事業はどんな事業?(4市1町首長さま挨拶回り②)

2016年度の事業はどんな事業?(4市1町首長さま挨拶回り②)

このブログ記事は2016年に投稿された内容です。つくし青年会議所は1年ごとに役職や活動内容が刷新されますので、この投稿の内容は最新のものではない可能性がございます。予めご了承下さい。


こんにちは、小鳥居です。
昨日、12日に引き続き、私たちの活動エリアであります筑紫地区4市1町(筑紫野市・春日市・大野城市・太宰府市・那珂川町)の首長さまの挨拶回りを行いました。そのうち昨日は、筑紫野市藤田市長さまと春日市井上市長さまに挨拶をさせて頂きました。大変ご多忙中に面会させて頂いたという事もあり、こちらから一方的に今年開催する予定の事業の事をご説明し、ご協力とご支援のお願をしてまいりました。藤田市長さまと井上市長さまに於かれましては、大変お忙しい中に、私たちの為にお時間をお取り頂き、誠にありがとうございました。心より厚く御礼申し上げます。

 

1452904166653

 

1452904173889

 

さて、ここで少しではありますが、本年2016年度に行う対外事業を紹介させて頂きたいと考えております。大きく分けて3つの事業があるのですが、1つ目はまちづくり事業、2つ目はひとづくり事業、3つ目は設立45周年事業であります。

 

まずは、1つ目のまちづくり事業でありますが、私たちが活動する筑紫地区においては、2013年度より「つくしスポーツ振興計画」を推進し、ラグビーに焦点を当て、素晴らしい文化となり得る新たな魅力を生み出した事から、この地域はより一層魅力あるまちになったと感じています。この事から、2016年度も引き続き、この地域を「スポーツが根付く地域」にする事を目指したいと考え、ラグビー事業を展開します。2019年に行われるラグビーワールドカップ日本大会が2015年度に福岡市が開催される事が決定し、さらに2015年9月に開催されたラグビーワールドカップイングランド大会においての日本代表の活躍にてラグビーの人気が高まる中、2016年度では7人制ラグビーがオリンピック競技では初の正式種目となるリオデジャネイロオリンピックが開催されます。これを契機に、今までラグビーを触れた事がない方に、ラグビーに関心を持ってもらい、少しでもラグビーに触れる事が出来る事業を予定しております。

 

また、2つ目のひとづくり事業については、現代において情報化社会の進展により気軽にコミュニケーションがとれる便利な時代となり、人との関わりがインターネットを通して簡単に作る事が出来る為、他者とのコミュニケーションや団体行動が苦手な若者を生み出しているように感じ取れます。そのような環境の中、社会で生きていく為に必要な社会性や倫理道徳観、生まれ育った地域への郷土愛や携わりを持った地域への愛着というものが養われていないように感じているため、一つの事を本気で真摯にやり遂げる事を通じて、今まで感じた事のないほどの充実感や達成感を生み出す内容の事業を展開し、この筑紫地区に対して愛情と誇りを持つ事はもとより、積極的な「自立」と真剣な「共助」の心、また倫理道徳観、そして日本人として持つべき素晴らしい精神性(正直・感謝・思い遣り)に加え、「他」に対する気遣いや配慮ができる社会性豊かな人材の育成を行う事業を予定しております。

 

さらに、3つ目の設立45周年事業については、先日魅力発信委員会の坂本委員長がブログでも紹介しておりましたが、本年は筑紫地区の魅力発信運動として「音楽」をテーマにした事業の構築を行う予定としております。筑紫地区は古来より美しい自然と悠久の歴史を有する魅力を持った地域であり、この地域の歴史的・地理的条件から2014年度にこの地域の方向性を「文化の発信地」と位置付けた事から、文化となり得る多くの魅力を発信したいと考えています。その魅力の一つとして人の心を明るく元気にする「音楽」をテーマにこの地域に数多くある豊かな自然や歴史とも融合させ、単体の魅力が合わさる事で、お互いがより一層の魅力として発信する事ができる事業を予定しております。

 

坂本委員長が投稿したブログ「新たなる魅力発信運動~45周年記念事業~へ向けて」はこちら

 

以上が、2016年度に行う主な対外事業のご紹介です。今後、対外事業の詳細は徐々に魅力発信委員会の方から紹介させて頂きたいと思いますし、大野城市長さまには後日ご挨拶にお伺いしますので、その際にはまたブログにてご報告させて頂きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。


つくし青年会議所facebookページ
つくし青年会議所twitter
つくし青年会議所Instagram